Quantcast
Channel: 道具・ギア(買い物) | 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2643

夏にあると便利な100均グッズ8選。子連れキャンプでも大活躍!

$
0
0

写真は全て筆者私物です。

100均グッズ】夏のキャンプの必需品

まもなく本格的な夏がやってきます。キャンプするにはよい季節ですよね。

しかし熱中症になりやすかったり、汗をかいた服のニオイが気になったりと、さまざまな問題が発生するのも事実です。

小さな子どもがいれば、より快適に過ごせるようにしてあげたいですよね。

キャンプでのちょっとしたお困りに、便利なのが100均グッズ。

100円ショップには、夏キャンプを快適にするアイテムがたくさんありました。

そこで今回は、夏のファミリーキャンプに便利な100均グッズを8個紹介します。

100円ショップへ行った際には、ぜひチェックしてみてくださいね。

ドライバッグ 15L

ドライバッグ 15L。

15リットルのドライバッグはダイソーで550円でした。

夏のキャンプでは川遊びや水遊びが多くなりますよね。使用後の水着や、ラッシュガードの収納には困るもの。

そんな時に活躍するのがこのドライバッグです。

内側は防水性が高いので、ぬれた服やタオルを入れられます。

口を丸めます。

口をクルクルと丸めて……。

バックルを止めればOK.

そしてバックルを固定すれば持ち運びにも便利です。

15リットルサイズのドライバッグが1つあれば、4人家族分の水着が入ります。

洗濯ネット

母の味方、洗濯ネットです。

洗濯ネットは、帰宅後の洗濯をラクにできるアイテムです。

キャンプ中の空いた時間で、着替えた下着類や洋服、タオルなどを、洗濯ネットに入れて分けておきます。

家に帰ってからは洗濯物を分別しなくても、そのままネットごと洗濯機へ放り込むだけ。

帰宅後に疲れた身体で洗濯するのはおっくうではありませんか?キャンプ場で洗濯物の分類をしておけば、あとは洗濯機を回すだけのなで、洗濯の作業が少しラクになります。

ドライネット

2段使えるのがうれしい。

ドライネットはキャンプ場で食器を乾かすのに重宝します。コンパクトに畳めるので、持ち運びにも便利です。

夏場ならネットに食器を入れて干しておくだけで、早く乾かせます。

ぬれたままお皿を重ねておくと乾きにくいのですが、ドライネットがあれば風が通りやすくなり、乾かす時間も短縮できます。

コツは食器をこまめに洗うこと。たくさん食器を詰め込むと、乾きが遅くなります。

コンパクトタオル

名前の通り、本当にコンパクト!

ファミリーキャンプでは、お手拭きやタオルは多めに常備しておきたいもの。しかし布類はかさばりやすいので、荷物が増えてしまいますよね。

そこで便利なのがコンパクトタオルです。

縦の長さは約6.5センチ。

使用前はこんなにコンパクト。

カッチカチです。

開けたてのタオルは紙粘土を固めたように、カチカチです。

かなり薄めの素材。タオルというよりもキッチンペーパーに近い感じです。

水を吸わせて広げると、このような大きさになりました。

タオルというよりも厚めのキッチンペーパーのようなので、洗ったら乾きやすいのもうれしいですね。

おむつのニオイを消す秘密のポリ袋

においを消すポリ袋が、100均にも登場しました。

車でキャンプ場へ出かけた際に、おむつをはいている子どもがいると、何度かおむつを替えることになると思います。

夏場はおむつのゴミはにおいやすくて、捨てるまでの保管に困ることがありますよね。そんな時に使いたいのが、このおむつのニオイを消す秘密のポリ袋。

この性能で、1枚5.5円!

我が家には赤ちゃんがいないので、代わりに生ゴミを入れてみましたが、確かににおいにくくなりました。夏の子どもの靴下は強烈なにおいなので、これに入れておくとよさそうです。

一枚あたり5.5円とコストパフォーマンスがよいのも、ありがたいですね。

クールタオルスカーフ

こちらは大人用ですが、子ども用サイズも販売されていました。

夏のキャンプでは、少しでも涼しく過ごしたいもの。

このクールタオルスカーフは水に浸し、絞って振るだけで冷たくなるアイテムです。

気化熱を利用して冷たくしているので、冷えすぎることはありません。

また何度も繰り返し使用できるので経済的。

実際に使ってみたところ、心地よい冷たさを感じました。使っているうちにぬるくなりますが、再び振ればひんやりします。

ウォータージャグ

「買ってよかった100均アイテム」のベスト10に入る商品です。

以前まで、ウォータージャグは必要ないと思っていました。

飲料水はペットボトルで持参していますし、手や食器を洗うなら炊事場へ行けばいい、と思っていたからです。

しかし実際にキャンプすると、手をササッと洗いたい時にわざわざ炊事場まで行くのは少々面倒でした。

特に子どもは手が汚れやすく、ひんぱんに手洗いをするものです。

ウォータージャグがあれば炊事場まで行かなくてもすぐに洗えるので、移動時間が短縮できて便利でした。

またダイソーのソフトタイプのウォータージャグは、アコーディオン状になっています。

コンパクトで収納してもかさばりにくいので、荷物の多いファミリーキャンパーにはうれしい作りになっています。

ヘッドライト

ヘッドライトも100円ショップで買える時代になりました。

ヘッドライトは子ども用に購入しました。

夜中にトイレへ行く時や、ライトを手に持って歩けない時に重宝します。

おでこに当たる部分はパッドがついているので、装着しても痛くありません。

角度も変えられる本格的な商品ですが、こちらのヘッドライトはダイソーで220円でした。

温かい色味の光なので、まぶしすぎないのもうれしいですね。

100均アイテムを使って、夏のキャンプを快適に!

夏のファミリーキャンプに役立つ、100均アイテムを紹介しました。

キャンプアイテム以外にも、便利な商品がたくさんあります。

「かゆいところに手が届く」商品が多い100円ショップ。「こんなに便利なものもある!」と驚くこともしばしばです。

見ているだけでも楽しいのですが、定番商品も新商品も試してみたくなりますね。

100円ショップへ行った際は、ぜひ便利アイテムを探してみてください。

私が書きました!
フリーライター
おおしまはな
愛知県在住。ファミリーデイキャンプが中心のフリーライター。昔はインドア派でしたが、外で食べるご飯のおいしさに目覚めました。最初は組み立て方もわからないギアが多かったのですが、経験を積むうちにできるように。これからキャンプを始めよう!と思う人が、参考になるような記事を書いていきます。

The post 夏にあると便利な100均グッズ8選。子連れキャンプでも大活躍! first appeared on BE-PAL.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2643

Trending Articles