Quantcast
Channel: 道具・ギア(買い物) | 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2643

セリアで買える!キャンパーが選んだソロキャンプで本当に役に立つアイテム3選!

$
0
0

写真は全て筆者私物です。

今回は、ソロキャンプに絶対役に立つセリアのアイテムを3つ紹介いたします!

今回ご紹介するアイテムはこんな方におすすめです。

・ソロキャンプ用にコンパクトなギアを買い足したい方

・バックパッキングキャンプや登山のように、荷物をできるだけ軽くしてアウトドアを楽しみたい方

ぜひこの記事で紹介するギアをチェックしていただければと思います!

フォールディングテーブル

ひとつ目にご紹介するアイテムは、組み立式のテーブルです。

ソロキャンプにぴったりなサイズ。

詳細なスペックは以下の通り。

<展開時>

天板サイズ 22.5cm×20cm
高さ 8cm
本体重量 実測54グラム
対荷重 2キロ

フォールディングテーブルのふたつの特徴

このアイテムの最大の特徴は、なんといっても軽量という点。

テーブル本体の重量はたったの54グラムしかありません。

こんなに軽量なのに、2キロの重量に耐えることができるなんて不思議だと思いませんか?

その秘密はこのテーブルの素材にあります。

四角の空洞が強度の秘訣。

このテーブルにはプラスチックダンボールという素材が使われています。

ダンボールのような中空構造の持つ特性で、軽量かつ強度のあるテーブルが実現しているのです。

さらに、プラスチックダンボールはその名前にもあるようにプラスチックから作られています。

そのため、水や汚れにも強く何度も繰り返し使用することができます。

もし汚れてしまっても、本体をそのまま水洗いができるので、衛生面からみても安心です。

もうひとつの特徴は、持ち運ぶ時はコンパクトに折り畳めるという点。

写真は全て著者私物です。

折り畳むとここまでコンパクトになります。

収納時のサイズは9cm×30.5cm、厚みは3cm。

金属パーツなどもないため、3cmの薄さに折り畳むことができます。

このサイズならバックパックのサイドポケットや、背面パッドの隙間のような狭いところにも収納することができます。

フォールディングテーブルの注意点

メリットだらけのフォールディングテーブル。

注意点は、熱いものを近づけないこと。

金属や木製のテーブルのように、熱いクッカーやガスバーナーなどを乗せてしまうと、変形や破損の原因になってしまうのでご注意ください。

シリコンフードバンド

ふたつ目にご紹介するアイテムはシリコン製のフードバンドです。

シリコンフードバンドは6本セットで110円。

6本のバンドが1セットになっています。

黒、グレー、白の3色がありましたが、僕はグレーを購入。

セリアのキッチン用品コーナーで発見したこのアイテム。

本来は、パンの袋や食べかけのお菓子、調味料の口などを閉じるための道具ですが、キャンプ場でもとても役に立ちます。

シリコンフードバンド使い方<基本編>

シリコンフードバンドは、袋を閉じることもできますが、何かをひとつにまとめることもできます。

例えば、バラバラになりがちなペグや、パラコードを簡単にまとめておくことができます。

キャンプに持っていくカトラリー類を、ひとつにまとめておくのもいいかもしれません。

鋳造ペグやポールのような重たいものをまとめたい場合は、複数本のシリコンフードバンドを使用すると安心です。

シリコンフードバンドの使い方<応用編>

本来の使い方とは異なるのですが、個人的に気に入っている使い方があります。

これで他人のものと取り違えません。

それは、シリコンフードバンドを目印として使う方法。

グループでキャンプをしていると、シェラカップやLEDランタンが、他のキャンパーさんとかぶってしまうことがあると思います。

そんな時にこのシリコンフードバンドを目印としてつけておけば、取り違いの心配はありません。

この製品はロープのような形状をしたシリコンバンドなので、目印として取り付けてもかさばりにくいのが嬉しいポイント。

また、シリコン製なのでハサミで簡単にカットすることが可能。

少し着脱しづらくなりますが、必要な長さで使え、とても便利です。

ソフトウォータータンク

最後にご紹介するのは、ソフトウォータータンク。

蛇口などの付いていない、シンプルなタイプのウォータータンクです。

水を入れると自立します。

容量は3リットルと5リットルの2種類から選ぶことができます。

僕は調理やコーヒーを淹れるために水をたくさん使うので、大きめの5リットルタイプを購入しました。

実際に使ってみた感想

実際にキャンプで使ってみたところ、安いウォータータンクにありがちな、持ち手の強度不足や、中の水への匂いうつりなどは全くありませんでした。

シリコンフードバンドはここでも役に立ちます。

また、蛇口などが付いていない分、使わない時にコンパクトにまとめることができるのは嬉しい誤算でした。

くるくるとコンパクトに巻いた状態でキャンプ場に持って行き、水を入れれば自立するので、使い勝手もよくおすすめです。

干すときのコツ

ウォータータンクは、使った後にしっかりと乾燥させることで、雑菌やカビの繁殖を抑えることができます。

大きめなS字フックがあれば、しっかり乾燥させられます。

セリアのウォータータンクはキャップがタンクの角に付いているため、斜めに吊るすだけで、確実に水を切ることができます。

S字フックや洗濯バサミを使用すると、簡単に吊るすことができるので、ぜひ試してみてください。

100円とは思えないセリアの商品

今回は、セリアで見つけたおすすめアイテム3つご紹介いたしました!

どの商品も100円とは思えない、クオリティの高いものばかりです。

少しでも気になったそこのあなた!ぜひセリアに足を運んでみてくださいね。

私が書きました!
アウトドアライター
とむ
愛知県在住、キャンプやトレッキング、スノーボードが好きな30歳。キャンプギアは徹底的に調べ上げて、後悔のないようにポチります。“好きなことを仕事に”をモットーにフリーランスライターとして活動中

The post セリアで買える!キャンパーが選んだソロキャンプで本当に役に立つアイテム3選! first appeared on BE-PAL.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2643

Trending Articles