Quantcast
Channel: 道具・ギア(買い物) | 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2643

寝付きの悪い人は無段階調光ランタンを!BRUNO「ブリキランタン」おすすめですよ

$
0
0

筆者私物。

無段階調光ランタンなら、寝付きの悪さをちょっぴり解決できるかも?

キャンプでなかなか寝付けず、時間だけがすぎていく、あの苦痛。できれば繰り返したくないものですね。その対策に、無段階調光式ランタンによる、ちょっとした工夫はいかがでしょうか。

今回は、BRUNO(ブルーノ)のブリキランタンの魅力とともに、その方法についてご紹介します。

魅惑のBRUNOブリキランタン

ブリキの質感が目をひく、BRUNO製のお洒落なランタン。

BRUNOとは、大人の遊び心を満たすライフスタイルブランド。暮らしを楽しく彩るアイテムが満載です。

このランタンもそのひとつ。眺めているだけで、心が浮き立つこと間違いなしの逸品です。

さて、ランタンの紹介については後にして、まずはキャンプなどで寝付けない場合のプチ対策をご紹介しましょう。

灯りの工夫で、スムーズな入眠を

こちらでご紹介するのは、歴30年キャンパーさんに教わった小ワザを含め、キャンプでの灯りを考える際の豆知識です。

テント泊では夜、完全な真っ暗闇にするよりも、光漏れが起きない程度の小さな灯りをつけておくと眠りやすいかもしれません。地面の凸凹や置いてあるものも見やすくなり、転倒防止策にもなります。

寝付けない時、灯りはどこに置く?

ランタンのソフトな灯り。

キャンプなどで寝付けない時は、灯りをもっとも弱くした上で、足元側の一番遠く離れた床に置きましょう。脳が地平に沈みゆく夕日を錯覚し、自然に眠くなるといわれています。

逆に、日中は太陽のように強い灯りを、頭の真上に設置するのがいいでしょう。つまり、太陽の動きをそのままテント内に再現すれば、眠気を引き起こすことができるのだそうです。

また、夜が更けるごとに、一時間単位で暗く調光していくという小ワザもおすすめですよ。

光色の使い分けのおすすめは?

ホッとする安らぎの灯り。

昼はできるだけ明るい白色(=昼光色または昼白色)の灯り、夜はイエロー系の灯り(=電球色)がおすすめです。

昼光色や昼白色は、文字を読み書きしたり、色を識別したりするのに適した、明度の高い白色系の灯りのこと。これらの色は、脳にほどよい刺激を与え、思考をよりクリアに保ってくれるといわれています。

いっぽう電球色は、イエロー系の灯りのこと。夜のくつろぎタイムや、寝る前などに適しています。

キャンプでは、昼間のうちにしっかり体や頭を働かせて、脳を覚醒(かくせい)モードに導いておきましょう。そうするとその分、夜は睡眠モードに突入しやすくなります。

あらためてBRUNOランタンをご紹介

このランタンは無段階調光式

眺めているだけで、うっとりできるランタンです。

無段階調光式で、眠りを誘うBRUNOブリキランタン。色といい素材といい、強い存在感をはなち、所有感を満たしてくれます。

ブリキとは、鉄表面にスズをメッキした金属のこと。メタリックな質感が特徴で、おもちゃやバケツなどの素材として、昔から愛され続けている素材です。

その他のおすすめポイントは、以下の通りです。

・15灯もの明るいLED
・限定カラーのライトブルー
・手頃なサイズ感
・超軽量
・乾電池式で停電時も安心

軽量でコンパクト形状ながら、明るさはメインランタンに昇格させたいほどのパワーです。

ちなみに、今回写真で使用している商品は、2021年購入の筆者私物となります。

BRUNOブリキランタンのディティール

軽く回しやすいつまみ

ON/OFFも調光も、このつまみひとつ。

つまみを回すだけで、好みの明るさに設定できるランタン。暗闇でも手探りで見つけられる凸状です。

「中」くらいの強さの灯り。

つまみを「強」に回せば、15灯ものLEDが輝き、想像以上の強力な光を放ちます。

いっぽう「弱」は、豆電球レベルの明度。就寝時の灯りとしてもほどよい薄暗さです。

オイルランタンそっくりの見た目

オイルランタンのレバーを模した装飾。

オイルランタンにしか見えないこのLEDランタン、外観はすべて装飾です。なのに、そう思わせないリアリティーがあります。

眺めてよし、使ってよしの優れたデザインは、大人のアウトドアの楽しさを増幅してくれるでしょう。

LEDランタンのいいところ

吊り下げや手持ちに便利な、長めのハンドル。

LEDランタンは、安全第一の灯り。小さなお子さまが触れても安心です。

LEDランタンのいいところは、以下のようなものです。

・無音
・熱や炎が出ない
・燃料不要
・換気不要
・安全
・お手入れ簡単(すすけない)

「さらに雰囲気が欲しい」という場合には、点灯とともに、焚き火BGMなどの自然音を合わせてみましょう。耳でキャンプ気分を味わうことができます。

災害時の不安を軽減

ふんわりと広がる灯り。

災害などで停電した夜は、神経がたかぶるケースも。そんな時こそ、こういうランタンをそばに置いて、緊張をほぐしましょう。山小屋感あふれるマイルドな灯りは、停電時の不安をも和らげてくれます。

ランタン選びでは、機能の良さも重要ですが、眺めた時の癒され具合も大切です。とくに緊急時にも使えそうなサブランタンは、眺めてホッとできるものを選ぶといいですね。

筆者は、このブリキの質感と鎮静効果の高いブルーカラーに惹かれ、癒しの灯りとして購入しました。眺めるたびに、「いい買い物をした」という思いに満たされます。

無段階調光式ランタンでいい眠りを

お洒落なBRUNOランタン。入眠儀式アイテムとしていかがでしょうか。

今回は、BRUNOのブリキ製LEDランタンとともに、スムーズな入眠への豆知識をご紹介しました。

アウトドアでの「寝付けない」という状況は、いつもに増して辛いもの。どんな方法を試しても効果がないという人は、ぜひお試しくださいね。

キャンプ時だけでなく、普段から寝つきの悪い人にも、無段階調光式ランタンはおすすめです。

BRUNO LEDランタン ライトブルー

・価格 2200円
・カラー 5色(ほか、店舗限定カラーあり)
・付属品 収納袋

私が書きました!
フリーライター
ちゆゆ
パソコン一辺倒20年、肩こりや体のダルさの原因がどうやら自然とのふれあい不足にあるらしいと気づき、バイク&アウトドアを謳歌するようになったイイオトナ年齢の女性(兵庫県民)。いつもの暮らしにアウトドア要素をほんのちょっと取り入れたら、目に見えて人生に彩りがふえました。

The post 寝付きの悪い人は無段階調光ランタンを!BRUNO「ブリキランタン」おすすめですよ first appeared on BE-PAL.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2643

Trending Articles