5200mAhのモバイルバッテリーにもなる! ソーラーパネル一体型のLEDライト
「Goal Zero(ゴールゼロ)」といえば、携帯用ソーラーパネルとLEDライトで有名だが、多くの商品はそれらが別々になっている。 しかし、この「Torch 500」は、うれしいことに一体型。ソーラーパネルで電気を貯めて、その電気で暗闇を照らすというエコな行為がこれ一台でできる。 右側の面がソーラーパネル。...
View Article天気よし、荷物よし、足元よし。キャンプ一家の足元はゴアテックスで決まり!<PR>
雲ひとつない快晴。雨の心配もなさそうだし、今日のキャンプは動きやすいスニーカーで決まり!...
View Articleキャンプナイフは2本あると便利!「調理用」と「薪割り用」ナイフを1本ずつ揃えるべき理由
筆者私物。 キャンプナイフの用途を理解しておこう! キャンプやアウトドアが好きなら、つい真剣に選びたくなるナイフ。 初心者のうちは、どんなナイフを購入すればいいかが分からず、悩んでしまいますよね。 そこで、今回は初心者の方に向けて、キャンプナイフの選び方や用途について説明していきます。...
View Article『ゆるキャン△』でもおなじみ!キャプテンスタッグ「アルミロールテーブル」を使ってみたら便利だった
筆者私物。 実際に使って感じた魅力を紹介 女子高生×キャンプという意外性が人気を呼び、現在のキャンプブームに大きく貢献した、大人気アニメ『ゆるキャン△』。その中で、主人公のキャンプ仲間として登場する志摩リンが使用している事でも知られているのが、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)の「アルミロールテーブル」です。...
View Article女性視点で考えるアウトドア用ナイフの選び方
もし、私だけのナイフを持てたなら……。 「アウトドアナイフって、憧れるけど、刃が鋭そうで怖い」 「初心者の私にはまだ早いかな 」 そんな風に思われているキャンプ初心者の方はいませんか? 確かに刃も鋭く、ごついイメージがあり、少しとっつきにくいですよね。 でも包丁はどうでしょう? 初めての時は少し緊張したけれど、慣れてしまえば何てことないですよね。 アウトドアナイフもそれと同じです。...
View Articleキャンプ初心者必見!経験者が教える100均でも十分なキャンプギア4選
筆者私物のガスコンロと風よけです。 キャンプをこれから始めてみたいと思ったときに、一番最初にやらなければいけないことはまず、最低限のキャンプギアを揃えることです。 友人や家族にキャンパーがいれば、色々なギアを借りることもできるでしょう。 しかし、そういった人が周りにいない場合は、自分で一からキャンプギアを揃えていかないといけません。...
View Article初心者にこそ、こだわって欲しい!キャンプを快適にするおすすめグランドシート3選
筆者私物。 テントの下に敷いて使用するグランドシート。 グランドシートを使用することで、テント自体のダメージ防止や、防水、底冷え軽減などの効果が期待できます。 また、テントを汚れなどから守ってくれる点も見逃せません。 快適なキャンプライフを送るための、必須ギアと言えるでしょう。 そんなグランドシートですが、実は質感やサイズのバリエーションが豊富に用意されています。...
View Article寒い時期のキャンプを快適にしてくれる暖房器具はどれ?選ぶポイントも
初めてキャンプに行く人の中には、どのような暖房器具を持っていけばよいかわからない人も多いでしょう。冬キャンプはもちろん、春先や秋口のキャンプでも朝晩は予想以上に冷え込みます。そうした寒い時期のキャンプで活躍する暖房器具の種類や選び方を解説します。おすすめの商品を参考に、秋、冬、春にキャンプの予定がある人は、寒さ対策を万全にしましょう。 寒い時期のキャンプに使える暖房器具の種類 (出典)...
View Article焚き火で使える五徳はどう選ぶ?シンプルながら便利なギア10選!
キャンプで家族や友人たちと充実したひとときをすごすために、焚き火は欠かせません。焚き火を楽しむときに、あると便利な道具が「五徳」(ごとく)です。ここでは、おすすめの五徳を10個ピックアップして紹介します。五徳の選び方も解説。五徳を手に入れて、ぜひひときわ楽しい焚き火にチャレンジしてみましょう。 焚き火で使う五徳の選び方 (出典) photo-ac.com...
View Article斧、ナイフ、ポータブルバッテリー…。春キャンプをおしゃれに楽しむ「ベアボーンズ」の要注目ギア6選
LEDランタンなど、クラシカルなデザインで多くのキャンパーを虜にするアウトドアブランド「Barebones(ベアボーンズ)」から2022年春夏の新商品情報が届いた。 今回は、シャベルや斧などを展開するWoodsmanシリーズのアイテムから、キッチン系のナイフ、ポータブルバッテリーまで、注目の6アイテムをご紹介しよう。 先端を折りたたんで運べるシャベル 「シャベル with シース」¥11,550...
View Article重量わずか307g!KEEN史上最軽量のトレッキングシューズ「ハイパフォーマンストレイルシューズ NXISコレクション」
2月16日より順次販売されている「ハイパフォーマンストレイルシューズ NXISコレクション」は、KEEN史上最軽量となるトレッキングシューズ。高いクッション性を誇るソールユニットと最先端の技術をハイブリッドした、ハイパフォーマンスのトレイルシューズとなっている。 KEEN独自の技術が集結!機能性と軽量化が両立したモデルに ハイパフォーマンストレイルシューズ NXISコレクション。 NXISは“NO...
View Articleキャンプの癒しを自宅でも!「薪の香り」をイメージしたPICAリゾートのアロマフレグランス
富士山麓エリアを中心にグランピング事業を展開するPICAリゾートが、アウトドアでの癒しに嗅覚からアプローチする新しい商品を販売。同社が試みるのは、施設内で使用するオリジナルフレグランスを用いた、アウトドア体験と香りを記憶に刻む新タイプの癒し商品だ。 アウトドアの癒しが手軽に味わえるアロマフレグランス 「PICAのKAORI(ピカのかおり)」¥1,600。...
View Articleグループキャンプで大活躍!キャプテンスタッグ「ヘキサテーブル」の4つの魅力
筆者私物のキャプテンスタッグのヘキサテーブルセットです。 近年のキャンプブームでは、1人でキャンプをする「ソロキャン」が注目されていますが、一方で、友人や会社の同僚などとグループでキャンプに行く「グルキャン」も高い人気を集めています。 キャンプ場で1人で焚き火を眺めながら、日々の疲れを癒すのもいいですが、仲間内で焚き火を囲んで語り合うのもキャンプの楽しみ方の一つです。...
View Articleビーパル4月号の付録はオガワ(ogawa)とコラボ!「ソロキャン・アウトドアテーブル」を使ってみた
筆者私物。 テントメーカー・オガワのエンブレムが映えるテーブル ビーパル2022年4月号の付録は「ソロキャン・アウトドアテーブル」。テントのメーカーとして有名な、オガワとのコラボアイテムです。 オガワは1914年創業のいわゆる“100年企業”であり、ベテランキャンパーたちからの熱視線を浴びるアウトドア界の重鎮。 ブラックのエンブレムが、テーブル全体の印象を引き締めています。...
View Articleストラップはエコレザーとエコプラスチック! 晴天5時間充電で2か月動くエコウォッチ
左は「ファブリックストラップ」モデル。右は「エコレザーストラップ」モデル。 アメリカのTIMEX(タイメックス)はミリタリーウォッチが人気だが、実は「エクスペディション」というアウトドアラインもなかなかかっこいい。 その最新作「エクスペディションノース フィールドポストソーラー」は、SDGsの時代だけあって、エコを意識したものになっている。 ロゴはアメリカの人気デザイン会社「Draplin...
View Articleキャンプでも家でも! ポルトガルの伝統パン焼き器でトーストを楽しもう
キャンプの朝食に美味しいトーストを! 食パン、何を使ってトーストしていますか? キャンプや家でパンをトーストするとき、みなさんはどのようなトースターを使っていますか? 筆者がオススメしたいのは「ギマランイス・イ・ホーザ」という、ポルトガルのパン焼き器です。 このパン焼き器でパンを焼くと、表面はパリッと、中はふんわりの、絶品トーストを味わうことができるのです! 筆者はAmazonで購入しました。...
View Article薄くて正方形! 史上もっとも収納しやすいヤカン。なおかつ美しい
ヤカン(ケトル)はかさばるからキャンプには持っていかない、という人も多いはず。 しかし、このベルモント「ファイヤースクエアケトル」ならどうだ。 見てのとおりの薄型で、1.6リットルモデルは高さ6.7cm、2.8リットルモデルは高さ9.5cm。 どちらも正方形なので、バッグに収納したときにデッドスペースができにくい(底面積はどちらも同じ)。...
View Articleこぼれない!かさばらない!すぐ使える!料理歴20年のキャンパーがすすめるキャンプ用調味料ボトル
キャンプで必要になる調味料 キャンプ飯を作るのに欠かせないのが、調味料。 昨今のキャンプブームの影響もあり、アウトドアメーカーからは多くの調味料が販売されるようになりました。 多くの調味料が簡単に手に入るのは、キャンパーからすれば嬉しいことです。一方で、選択肢が増えてしまい、どれを持っていこうかと迷うことが増えてきたのも事実です。...
View Articleベランピングを楽しむコツは?ニオイの気にならない燻製調理など、オススメのアイテムをこいしゆうかさんがご紹介!
コロナ禍において注目が集まった感のある「ベランピング」。自宅のベランダや庭でグランピング、キャンプを楽しむというニュアンスの造語です。 Panasonicが2022年に実施した調査によると、ベランピングという言葉を知っているのは49.2%。ベランピングまたは似たようなことをしたことがある人は16.7%。また経験したことのない人のうち37.4%が、今後実施してみたいと思っているそう。...
View ArticleまるでAI搭載!? クッカーの大きさに合わせて支点が可動する賢い五徳
「can+ro」(キャンドル用コンロ)など、ユニークな小型コンロを展開するプラスマニアから「al+roⅢ」という新作が登場した。 その名のとおりアルコールストーブ用のコンロ(五徳)で、「Ⅲ」と付いているとおり三代目モデル。 一代目と二代目よりも羽根(クッカーを載せる支点部分)が進化している。 収納缶に本体とアルコールストーブを入れて使用。この使い方だと、羽根が缶のふちにひっかかるからよく安定する。...
View Article